(公財)横浜市男女共同参画推進協会

施設内での勧誘等に対する注意喚起

(公財)横浜市男女共同参画推進協会

運営団体について

男女共同参画センター横浜南フォーラム南太田

交通アクセス お問合せ

文字サイズ

標準

背景色

標準

講座・イベントをさがす
しごと パソコン 心とからだの健康 くらし・自己表現 子ども・子育て 女性への暴力 協働事業 その他

男女共同参画センター横浜南フォーラム南太田

資料室を利用する

資料室を利用する

南太田の資料室

  • 南太田の資料室
  • 南太田の資料室
図書ネット検索システム(Web OPAC)ログイン画面URLが変更になりました

2025年10月1日より、図書ネット検索画面のURLが変更になりました。ライブラリ利用者番号やパスワードはこれまで同様にご使用いただけます。

【ログイン画面URL】
https://opac003libcloud.jp/forum-library/login

お手数ですが、ブックマークなどの再登録をお願いいたします。

 

マイページ ログイン

女性のしごとや健康、暮らしにかかわることなど、男女共同参画に関連する本や雑誌が充実しています。 小さな絵本コーナーもあります。

資料室での閲覧のほか、吹き抜けの交流ラウンジ(曜日によりめぐカフェ営業もあります)でお茶を飲みながら、ゆったりお読みいただくこともできます。

ライブラリカードをお持ちの方・団体(団体貸出用の視聴覚資料のみ)には貸出も行っています。

  • 利用時間  9:00~21:00 ※休館日(毎月第3月曜、年末年始)は除く。
  • 問合せ   男女共同参画センター横浜南  TEL045-714-5911

資料収集方針(PDF形式:240KB)

 

蔵書検索・予約
図書の予約方法
予約の手順をご説明します。Web予約にはパスワードが必要になりました。
Webサービスの利用方法
Webから貸出状況の参照や予約の手続きができるサービスの利用方法をご説明します。
新着図書ピックアップ
最近登録された図書をピックアップしてご紹介します。
*フォーラム(戸塚)のページがひらきます
テーマ別資料案内
皆さまの暮らしや生き方に寄り添うようなテーマで本を選び、ブックリストにまとめています。
*フォーラム(戸塚)のページがひらきます

ライブラリカード(3館共通)をつくる

ライブラリカードをつくることができる方

  • 横浜市内在住・在勤・在学の方(個人カード)
  • 横浜市に在住または在勤・在学の方が貸出・返却を行う団体(団体カード)
  • 年齢制限はありません。0歳から無料でつくることができます。
    ※市外転出などのために利用資格がなくなったときには、ライブラリカードをお返しください。

申込方法

  • ご本人が来館の上、登録申込書に記入し、ご本人であることと現住所を確認できるものを添えてお申し込みください。 ※ライブラリカードを紛失したときや、氏名・住所・電話番号を変更したときはご連絡ください。

貸出について

  • フォーラム、フォーラム南太田、アートフォーラムあざみ野の3館の所蔵資料は、どこの館でも取寄せ・貸出できます。返却も、どこの館でもお受けしています。
  • ライブラリカードと一緒に、資料を窓口にお持ちください。

貸出内容・期間

  • 個人カードでは、図書・雑誌をあわせて1人10冊まで、2週間借りられます。
  • 団体カードでは、団体貸出用のビデオ・DVDを1団体3本まで、1週間借りられます。
ライブラリカードの種類 貸出内容 貸出期間
個人 図書、雑誌(最新号を除く)1人10冊まで 2週間
団体 団体貸出用のビデオ・DVD1団体3本まで 1週間

貸出延長

  • 次の予約者がいない資料は、お申出日から2週間、貸出期間の延長ができます(1回のみ)。
  • 返却期限が過ぎている資料は、電話・窓口でのみ延長手続きができます。ただし、もとの返却期限の日から2週間の延長となります。
  • 電話・窓口のほか、Webからも手続きできます。詳しくはWebサービスの利用方法をご参照ください。

返却について

  • 窓口にお持ちください。フォーラム、フォーラム南太田、アートフォーラムあざみ野の3館の所蔵資料であれば、貸出館にかかわらず、どこの館でもご返却いただけます。
  • 郵送での返却もお受けしています(送料自己負担)。

利用制限について

  • 借りている本の返却が一定期間以上遅れている場合、本が返却されるまで貸出・予約・貸出延長ができません。至急ご返却ください。

利用者の皆さまへのお願い

  • 資料は大切に扱ってください。
  • 他の利用者の迷惑になるような行為をしないでください。
  • 貴重品から目を離さないようにご注意ください。
    利用者の方々のご協力があってこそ、スムーズに運営されます。
    マナーを守って、皆さんが気持ち良く利用できるようご協力をお願いいたします。

資料を紛失・汚損・破損したとき

  • 資料を紛失・汚損した場合は、その資料を借りた館までご連絡ください。原則として同一の資料を賠償していただきます。
  • 資料を破損した場合は、セロハンテープなどで修理せず、そのままの状態で、その資料を借りた施設までお持ちください。修理ができない場合は、原則として同じ資料を賠償していただきます。
  • 保護者の方へ:お子さんが資料を紛失・汚損・破損したときは保護者の方の責任で賠償をしていただきます。

おすすめ情報

おすすめ本フェア・ブックフェア

季節やテーマに合わせたブックフェア・企画展示、話題の作家の方などをお招きしてのトークイベント「ブックカフェ」等のイベントを実施しています。詳しくはリンク先をご覧ください。
*フォーラム(戸塚)のページがひらきます

展示資料のセット貸出

「本の展示企画」の実施サポートを行っています。イベント、学習会、研修などにご利用ください。詳しくはリンク先をご覧ください。
*フォーラム(戸塚)のページがひらきます