フォーラム南太田Facebook

相談する
(公財)横浜市男女共同参画推進協会
(公財)横浜市男女共同参画推進協会
運営団体について文字サイズ
標準
中
大
背景色
標準
白
黒
相談する
横浜市男女共同参画センターの相談室では、女/男らしさにとらわれない、あなたらしい生き方を応援する視点に立って、一人ひとりが直面するさまざまな問題について相談員がお聴きし、解決への道すじをいっしょに考えます。
人に話すなかで、一番気がかりだったこと、自分の本当の気持ちに気づくことがあります。「こんなこと相談してもいいのかな…?」と心配なさらずに、どうぞまずはお電話ください。相談は無料、秘密は厳守します。
日常生活で直面する、さまざまな問題についてのご相談をお受けします。
パートナーとの関係(DV・デートDVなど)、家族との関係、職場の人間関係など、どこに相談したらよいかわからないこともお気軽にご相談ください。
混雑により、相談電話がつながりにくい場合があります。少し時間を置いておかけ直しください。まずは相談電話におかけいただき、つながりにくい場合は、はじめてご利用の方に限り、初回のみご予約をお取りします(時間指定)。詳細は相談センター事務室までお問合せください。(電話番号はこのページの一番下をご覧ください。)
~たとえばこんなご相談を受けています~
「パートナーから否定されて、自分のせいなのかと悩んでいます」
「離婚、別居、それともこのまま… 経済的なことが不安です」
「子どもが泣くと、叩いたりしてしまいます。そういう自分が嫌です」
「付き合っている彼から娘にひんぱんに連絡が…。”すぐに返事をしないと怒られる”と、緊張しっぱなしの娘が心配です」
「職場の先輩から仕事を教えてもらえず、間違えると大声で怒鳴られ…辞めようかと悩んでいます」
「シングルマザーです。派遣で働いていますが、いつ契約を切られるか…。子どもを育てていけるのか不安です」
「人との付き合いが苦手です。子どもの頃から、母との関係もしんどくて…」
ひとことで「DV」と言ってもそのかたちはさまざまです。
“お酒を飲んだ時はカッとなりやすいけれど、普段はとても優しいから…”“多少無理してもセックスに応じる方が夫婦関係はうまくいくから…”
そんなふうに、なんとか気持ちをおさめて日常を過ごしていらっしゃるとしたら、ちょっと立ち止まって、自分を見つめてみませんか? 詳しくはリンク先をご覧ください。
傷つきを抱えながら、「なんとかしたい」と思っている方へ向けて、相談センターでは講座やグループを運営しています。
DV ・モラルハラスメントやトラウマなどによるこころの傷つきを理解し、自分自身を大切にケアする講座です。一人ひとりが本来もっている力を確かめながら、ゆっくり回復への歩みをたどります。
何らかの傷つきのある当事者の方、またはそのご家族の方、この問題を支援する立場にある方、人間関係について立ち止まって考えてみたい方など、女性ならどなたでも安心してご参加いただけます。
この講座は毎月1回、フォーラム(戸塚)にて開催。毎回異なるテーマを取り上げています。
テキストにそって講師が講義し、質問紙に参加者がお書きになった質問にお答えします。
連続参加はもちろん、1回のみの参加も歓迎です!
詳細は下記をご覧ください。
女性のためのこころのケア講座 ~DV・モラハラ・トラウマを理解する~ (一覧)
夫や恋人からの暴力(モラルハラスメントを含む)を体験した女性が集まり、気持ちを分かち合い、これからを考える場です。同じような体験をした一人ひとりが感じていることや気づいたことを安全な場で、大切に語り、聴き合います。
相談員が進行役を務めます。2023年は 10月~11月に開催。
2023年度「さらさ」の詳細はこちら
※今年度の実施はありません
安全がおびやかされるとき、私たちの心とからだは一生懸命に対処しようとがんばります。
そうするといつも以上に疲れたり、普段の生活がやり過ごしにくくなったりするのは、とても自然なことです。
セルフケアグループ「そよら」は、性的な傷つきとその後に起こりやすい気持ちや心身の状態について、進行役をまじえてお話をしたり、アートワークをしたりしながら、参加者同士がゆるやかにつながり合うグループです。
毎日がんばっている心や身体をいたわりつつ、ほっとできる空間で、「今よりちょっと過ごしやすい明日」をいっしょに見つけていきませんか?
地域や学校、職場等でのセクシュアル・ハラスメント(セクハラ)や、マタニティ・ハラスメント(マタハラ)をはじめ、女性、男性、セクシュアル・マイノリティであることを理由に不利益な扱いをされたり、人権が侵害された場合の相談・申出をお受けしています(横浜市男女共同参画推進条例に基づく相談申出制度の窓口です)。詳しくはリンク先をご覧ください。
あなたの「働きたい」をサポートする、安心&無料の相談窓口です。キャリア・カウンセリング、女性のための人間関係・ハラスメント相談、社会保険労務士による女性の労働サポート相談などがあります。詳しくはリンク先をご覧ください。
自助グループは、同じ悩みを抱えるなかまの集まりです。生きづらさ、家族関係の苦しさ、暴力や性的な被害、さまざまな依存症…。そんな悩みや気持ち、経験、情報をわかちあうミーティングが3館で行われています。自助ミーティングの場では、話したいことだけを話せばOK。聞いているだけで「そこにいる」のもOKです。参加対象者ならどなたでもミーティングに参加できます。詳しくはリンク先をご覧ください。