フォーラム南太田Facebook

自助グループをさがす
(公財)横浜市男女共同参画推進協会
(公財)横浜市男女共同参画推進協会
運営団体について文字サイズ
標準
中
大
背景色
標準
白
黒
自助グループをさがす
自助グループは、同じ悩みを抱えるなかまの集まりです。生きづらさ、家族関係の苦しさ、暴力や性的な被害、さまざまな依存症…。そんな悩みや気持ち、経験、情報をわかちあうミーティングが3館で行われています。
自助ミーティングでは、話したいことだけを話せばOK。話さずに「そこにいる」だけでもOKです。参加対象者ならどなたでも参加できます。
2024年度は1年間で、センター3館でのべ約3,600人が参加。「なかまから、生きる力をもらった」「ひとりじゃないと思えるようになった」などの感想が寄せられています。
※保育は予約制、有料です(保育料免除制度あり)。1歳6ヵ月~未就学児をお預かりします。2ヵ月~1歳5ヵ月、小学1・2年生の児童についてはご相談ください。くわしくは、メニューの「保育を利用する」をご覧ください。
※男女共同参画センター横浜北の保育については、一定の条件があります。事前に必ずお問合せください。
お問合せは 電話045-862-5052
※非公開グループへの参加希望については、必ず電話でお問合せください。電話045-862-5058
※各自助グループは、急なお休みや日時変更をする場合があります。フォーラムの「お知らせ」をご確認ください。
番号 | グループ一覧 |
---|---|
1 |
ACODA戸塚女性クローズド 毎月第1・3・5土曜 19:00~20:30(祝日は実施しない) 場所:健康サロン |
機能不全家庭で育ったことにより生きづらさを感じている人たちが、前へ進んでいくためにわかちあう会。 |
|
2 |
CS和の会~化学物質過敏症の仲間たち~ 奇数月第3日曜 14:00~16:00 場所:健康サロン |
化学物質過敏症発症者の情報交換や気持ちのわかちあい。 |
|
3 |
twinkle-mom~お子さんを亡くしたママのコミュニティ~ 毎月第4火曜 10:00~11:30 場所:健康サロン |
お子さんを亡くしたママが気兼ねなくおしゃべりして体験が共有できる場所。 <対象>お子さんを亡くした女性 |
|
4 |
ギャマノン戸塚グループ 毎月第1・3・5火曜 19:20~20:25(祝日は実施しない) 場所:健康サロン |
ギャンブルの問題によって影響を受けた家族や友人の立場を通して自らの回復を目指す。 <対象>ギャンブル依存症者の家族・友人 |
|
5 |
にょきにょき会(非正規シングル女子) 奇数月第1土曜、偶数月第1火曜 14:00~16:00(5,8,1月は実施しない) 場所:企画ルーム1-B |
パートや派遣社員等非正規労働で生活する35才以上の独身女性本人達が話し合いわかちあう。 <対象>35才以上の非正規職で働く独身女性 |
|
6 | ほっとできるお母さんの居場所 ママエスティーム 毎月第1・3火曜 10:00~12:00(祝日,8月は実施しない) 場所:健康サロン |
育児中に直面する問題、人に言えない不安や悩みを話し、聴き、気づきを得て、少しずつでも前進! 自己肯定感を取り戻す。 <対象>さまざまな悩みを抱えるお母さん |
|
7 |
GA戸塚コネクト 毎月第1木曜19:00~20:30 場所:企画ルーム1-B |
ギャンブル依存症者本人が同じ問題を抱えた仲間と共に依存症からの回復を目指す。 <対象>ギャンブル依存症者本人 |
|
8 | 転勤族・単身赴任の妻の会 5/15、10/16、2/5(木曜) 10:30~12:30 場所:健康サロン |
日頃の悩みや疑問(育児、キャリアプラン、ライフプラン)を、同じ境遇の仲間に話すことで解決の糸口を見つけ、リフレッシュを図る。 |
|
9 | ひかり 隔月1回 ※非公開 |
パートナーからのDVやモラハラ被害体験をもつ女性同士が安心できる場で聴き、語り合い、共感やエンパワメントしつつ回復への気づきを得る。 |
お問合せ 電話045-714-5911
※各自助グループは、急なお休みや日時変更をする場合があります。フォーラム南太田の「お知らせ」をご確認ください。
番号 | グループ一覧 |
---|---|
1 |
AAしおかぜグループ 毎月第1・3火曜 18:30~19:30(祝日は実施しない) 場所:ミーティングルームA |
アルコール依存に悩む方々の治療の場として仲間と一緒に共有する場所です。 <対象>アルコール依存からの回復をめざしている男女 |
|
2 |
ACA横浜グループ 毎月第1・3水曜 18:30~19:30(祝日は実施しない) 場所:ミーティングルームA |
子どもの時期に機能不全の家庭に育った人の心の回復をミーティングを通じてめざします。 <対象>機能不全のある家庭で過ごした成人 |
|
3 |
GA横浜リバーサイドグループ 毎週木曜 19:00~20:30 場所:ミーティングルームA |
全国に現在228の自助グループとして活動しておりギャンブルなどのプロセス依存症で様々な問題を起こして自分の生活がどうにもならなくなった仲間が集まり、共に再発しない生き方を続けられる様に分かちあいを実施しています。 <対象>ギャンブル依存症などのプロセス依存症者本人 |
|
4 |
ギャマノン南太田グループ 毎月第1・2・4木曜 10:30~11:45 場所:ミーティングルームA |
ギャンブル依存症者を家族や友人に持つ人たちの自助グループです。お互いの経験と希望を分かち合い、それぞれの回復を目指しています。 <対象>ギャンブルの問題によって影響を受けた男女 |
|
5 |
在ガールズ 毎月第2日曜 14:00~15:50 場所:ミーティングルームA |
生きづらさを抱えた同世代の女性で集まり、テーマに沿って話すなかで気づきや共感を得、日常を生きやすくしていく。 <対象>生きづらさを抱える30代までのシングル女性 |
|
6 |
シングルライフ 毎月第2土曜 13:30~15:30 場所:ミーティングルームA |
自分のシングルライフを話すことによって共に楽に生きられるようになる。 <対象>シングルになった人 これからなる人 ずっとシングルの人 |
お問合せ 電話045-910-5700
※各自助グループは、急なお休みや日時変更をする場合があります。アートフォーラムあざみ野の「お知らせ」をご確認ください。
※保育については、一定の条件があります。事前に必ずお問合せください。
番号 | グループ一覧 |
---|---|
1 |
ACoAあざみ野火曜グループ 毎月第2・3・4・5火曜 13:00~15:00 (祝日は実施しない) |
子供の時に受けた様々な虐待から、自分の性格上の歪みを本来の自分の生き方が出来る様に回復すること。 <対象>自分にはACの問題ありと自覚している人 |
|
2 |
Company de Company カンパニーデカンパニー 毎月第2水曜 13:30~16:00 (8月は実施しない) 場所:企画室1 |
乳がん・女性特有がんの経験者・治療中の仲間が集まり、語り合い一緒に前を向く。笑えたらいいね! <対象>がん経験・治療中の方(家族・遺族も可) |
|
3 |
お子様を亡くした家族のピアサポート ピリナ 偶数月第3日曜 10:30~12:00 場所:企画室1 |
参加者が本音で気持ちを話せる安心安全な場、仲間として悲しみを心から分かち合い、支え合えるような癒しの場を目指します。 <対象>様々な理由でお子さんを亡くされたご家族 |
|
4 |
あざみ野☆デイリーインベントリー 毎月第2木曜 13:30~15:30 場所:企画室1 |
生きづらさを手放したい人が集まっている。生きづらさを語れる場の提供。手放す道具、方法の紹介など。 <対象>生きづらさを抱えている人なら誰でも |
|
5 |
あざみ野ファミリー12ステップ 毎月第1・3水曜 毎月第2・4日曜 10:15~11:45(10月26日(日曜)は実施しない) 場所:企画室1 |
依存症や生き辛さなどからの回復プログラム「12ステップ」の学びを深め、その実践と経験を分かち合い新しい生き方を目指す。 <対象>12ステップに関心のある人 |
|
6 |
共依存症からの回復あざみ野 毎月第4水曜 13:30~15:00 場所:企画室1 |
他人や自分自身との健全で充実した関係を築こうと願う共依存症者本人の回復。 <対象>人間関係を改善したい共依存症者本人 |
|
7 |
食物アレルギー サークル・ブルーミング 奇数月第3土曜 10:00~11:30(祝日は実施しない) 場所:企画室1 |
食物アレルギーのある子供の親や家族が集い、悩みや経験、情報を共有し、支え合う場。 <対象>食物アレルギーのある子供の親やその家族 |
|
8 |
シングルシンフォニー 毎月第3日曜 14:00~16:00 場所:企画室1 |
別れや悲しい出来事で辛い思いをした方。誰かに話をしたいけど話せないことなど、どんなことでもここでは話せます。 |
|
9 |
セクシュアル・マイノリティのためのピア・サポートグループ ほたる 場所:企画室1 |
LGBTと呼ばれる性的マイノリティやその家族・友人が安心して自分を語れる場を提供しています。 |
|
10 |
ひだまりカフェ(摂食障害 家族の会)毎月第2火曜 10:00~12:00 場所:企画室1 |
摂食障害当事者の家族が生活上の悩みや困難を語り合い聴き合い、より良い支援方法を考え、日々の活力や明日への希望を取り戻す。 |
|
11 |
ひだまりカフェ(摂食障害 本人の会)毎月第4火曜 10:00~12:00 場所:企画室1 |
摂食障害の悩みをもつ当事者が集い心の内を語り合い聴き合うことにより、心の整理や気づきを得て、明日への希望や活力を見出す。 <対象>原則として摂食障害者本人・経験者 |
|
12 |
ひよこの窓辺 毎月第1日曜 13:00~15:00 毎月第4水曜 10:00~12:00 場所:企画室1 |
ペットロス。かけがえのないペットを失い、悲しさや寂しさを体験している人が気持ちを分かち合うことで、心の回復に向き合う。 <対象>ペットロスを体験している人 |
|
13 |
よこはま赤本の会 毎月第1・5日曜 奇数月第3日曜 10:15~11:45 場所:企画室1 |
アディクションからの回復の書籍「回復のステップ」(赤本)を使用し、12ステップの実践と経験を分かち合い各自の回復と成長を目指す。 <対象>心の健康や12ステップに関心のある方 |
2025年度支援募集は終了しました
仲間とともに生きていく~自助グループが選んだ本(PDF形式:414KB)
男女共同参画センターで活動している自助グループのメンバーの方々と、センター職員の選んだおすすめ本です。当事者の立場からの、おすすめのひとこともあります。選りすぐりの資料をどうぞご活用ください。(2017年度作成)
当事者活動・セルフヘルプ活動事例集「セルフヘルプという力」
東京ボランティア・市民活動センター作成。セルフヘルプ活動をはじめるとき、困ったときに役立つ「知恵袋」情報ページです。