さらに、企業同士が直接交流できる貴重なネットワークづくりの場もご用意しました。
女性の活躍を推進したいとお考えの中小企業の経営者や人事・労務担当者にとって、明日から取り組める実践的なヒントを得られる機会です。ぜひご参加ください。
(公財)横浜市男女共同参画推進協会
(公財)横浜市男女共同参画推進協会
運営団体について文字サイズ
標準
中
大
背景色
標準
白
黒
【市内企業・事業所向け女性管理職育成の現状と課題 報告会&トークセッションのご案内】
政府は「2030年までに、社会のあらゆる分野で指導的地位に女性が占める割合を30%にする」という目標を掲げています。
女性活躍推進法においても、2022年4月1日より、常時雇用する労働者数が101人以上の企業にも拡大され、一般事業主行動計画の策定・届出を義務付け、女性管理職比率の公表が求められるなど、企業の対応が一層重要になっています。
女性の意思決定層への参画は、多様な視点による組織の活性化、働きやすい職場環境の実現、人材の確保と定着 など、多くのメリットをもたらし、企業の業績向上につながると期待されています。
一方で、中小企業においては、「長時間労働前提の評価制度」「育児・介護との両立の難しさ」や「ロールモデル不足」といった課題が依然として女性活躍推進の壁となっています。
本事業では、横浜市内中小企業を対象に行ったヒアリング結果をわかりやすくご報告するとともに、 課題克服に役立つ企業の取組事例や実践的な女性管理職育成プログラム をご紹介します。
【 開催内容 14:00~16:00 】
➀ 開会・主催者挨拶
➁ ヒアリング結果報告:男女共同参画センター横浜 職員
➂ 講演:浜田敬子氏「女性リーダーの力で組織はもっと成長できる~本気で取り組む人材育成~」
➃ 浜田敬子氏と市内企業2社によるトークセッション「女性管理職育成で‟辞めない職場“への第一歩~2社の取り組みから学ぶ~」
➄ 女性管理職育成プログラムの紹介
➅ 交流会
【講 師】浜田敬子(ジャーナリスト)
1989年に朝日新聞社に入社。99年からAERA編集部。副編集長などを経て、2014年からAERA編集長。2017年3月末に朝日新聞社を退社後、世界12カ国で展開する経済オンラインメディアBusiness Insiderの日本版を統括編集長として立ち上げる。2020年末に退任し、フリーランスのジャーナリストに。2022年8月に一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構を設立。2022年度ソーシャルジャーナリスト賞受賞。2023年10月からBリーグ理事も務める。
「羽鳥慎一モーニングショー」「サンデーモーニング」「ニュースランナー」のコメンテーターや、ダイバーシティなどについての講演多数。著書に『働く女子と罪悪感』『男性中心企業の終焉』『いいね!ボタンを押す前に』(共著)。
講師
開催日時
2025年11月20日(木) 14:00 ~ 16:00
対象・定員
会場
フォーラム
2階 セミナールーム2・3
参加費
有料
2,000円
通常保育
なし
乳児保育
なし
その他
お申し込みは企業・事業所から受け付けております。
1事業所2名程度までの申込とさせていただきます。
申込メール件名:「中小企業の女性管理職育成の現状と課題 ~報告会&トークセッション~」申込係
➀参加者の氏名
➁企業・団体名及び部署名
➂連絡先(電話番号とメールアドレス)
をご記入の上、申込アドレスまで送信ください。
※複数ご参加の場合は人数分の内容をご記載ください。
受付形式
受付開始
申込締切・必着
申込方法
Eメールによる申込み
会場情報
JR・横浜市営地下鉄戸塚駅下車 徒歩5分
男女共同参画センター横浜フォーラム
横浜市戸塚区上倉田町435-1