アートフォーラムあざみ野Facebook

自助グループをさがす
(公財)横浜市男女共同参画推進協会
(公財)横浜市男女共同参画推進協会
運営団体について文字サイズ
標準
中
大
背景色
標準
白
黒
自助グループをさがす
自助グループは、同じ悩みを抱えるなかまの集まりです。生きづらさ、家族関係の苦しさ、暴力や性的な被害、さまざまな依存症…。そんな悩みや気持ち、経験、情報をわかちあうミーティングが3館で行われています。
自助ミーティングの場では、話したいことだけを話せばOK。参加対象者ならどなたでも、いつでも、無料で、予約なしでミーティングに参加できます(場の安全のために日時を公開していない場合はお問合せください)。話さずに「そこにいる」のもOKです。
1年間で、センター3館でのべ約6,000人が参加。「なかまから生きる力をもらった」「ひとりじゃないと思えるようになった」などの感想が寄せられています。
※保育は予約制、有料です(保育料免除制度あり)。1歳6ヶ月~未就学児をおあずかりします。2ヶ月~1歳5ヶ月、小学1・2年生の児童についてはご相談ください。くわしくは、メニューの「保育を利用する」をご覧ください。
お問合せ、非公開グループへの参加希望 電話045-862-5058
※各自助グループは、急なお休みや日時変更をする場合があります。フォーラムの 「お知らせ」をご確認ください。
施設利用における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について
番号 | グループ一覧 |
---|---|
1 |
AA戸塚グループ 毎週月曜日 18:30~20:00(祝日は休み) 場所:健康サロン |
飲酒に問題のある人が酒を飲まずに健康的で幸せな生活を送れるよう、経験を分かち合いながら、互いに助け合っていく。 |
|
2 |
ACODA戸塚女性クローズド 毎月第1・第3・第5土曜日 19:00~20:30(祝日は休み) 場所:企画ルーム1-B |
機能不全家庭の影響により生きづらさを感じている人たちの手助け・成長するための集まリ。 |
|
3 |
NA湘南HOPEグループ 毎週月曜日 18:30~19:30(祝日は休み) 場所:企画ルーム1-B |
薬物依存症からの回復。 |
|
4 |
~ twinkle-mom ~お子さんを亡くしたママのコミュニティ 毎月第4火曜日 10:00~11:30 場所:企画ルーム1-B |
お子さんを亡くされたママが体験を共有したり、おしゃべりすることで少しでも心が軽くなれる場所。 |
|
5 |
お母さんの居場所ママエスティーム 毎月第1・第3火曜日 10:00~12:00(祝日、4/5、8/2、8/16は休み) 場所:企画ルーム1-B |
自分のこと、家族のこと、辛いこと、苦しいこと、人に言えず一人で抱え込まず、話して、聴いて、泣いて、 笑って、気付いて前進! |
|
6 |
おやここ ~発達が気になるお子さんを持つカサンドラのかたりば 毎月第3金曜日 10:00~12:00 場所:企画ルーム1-B |
発達が気になるお子さんを持つカサンドラが、お互いの悩みや経験、情報をわかちあう、安全で安心な語り合いの場。 |
|
7 |
ギャマノン戸塚グループ 毎月第1・第3・第5火曜日 19:15~20:45(祝日は休み) 場所:健康サロン |
ギャンブル依存症者の家族・友人の自助グループ。ギャンブルの問題に影響を受けた経験を通し、自らの回復を目指す。 |
|
8 |
こもれびカフェ ~更年期世代のピアサポート~ 毎月第2日曜日 10:30~11:30(5月、7月、8月、10月、1月は休み) 場所:健康サロン |
「更年期」の辛さ、モヤモヤなど不調をひとりで抱えていませんか?同じ悩みを持つ女性同士でゆったり語りわかちあいましょう。 |
|
9 |
転勤族・単身赴任の妻の会 in 横浜 5/18、7/6、10/19、2/1 10:00~12:00 場所:健康サロン |
同じ境遇の転勤妻・単身赴任妻(将来予定あり)仲間と気軽に話し、情報交換やリフレッシュを図る。 |
|
10 |
にょきにょき会(非正規職シングル女子) 奇数月第1土曜日・偶数月第1火曜日 14:00~16:00(5月、8月、1月は休み) 場所:企画ルーム1-B |
パートや派遣等非正規労働で生活する35才以上の独身女性本人が話し合い分かち合う。 |
|
11 | CS和の会 ~化学物質過敏症の仲間たち~ 毎月1回(8月は休み) ※非公開 |
化学物質過敏症・電磁波過敏症発症者本人の情報交換や気持ちの分かち合い。 |
|
12 | ひかり 隔月1回 ※非公開 |
安心できる場で被害体験や気持ちを語り、聴き合い、共感やエンパワメントを通して回復の手がかりを探る。 |
|
13 | 蓮(れん) 毎月1回 ※非公開 |
安全な場で、安心して経験や気持ちを分かち合い、ひとりひとりの回復に役立てていく。 |
※各自助グループは、急なお休みや日時変更をする場合があります。フォーラム南太田の「お知らせ」をご確認ください。
施設利用における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について
番号 | グループ一覧 |
---|---|
1 |
AAしおかぜグループ 毎月第1・第3火曜日 18:30~l9:30(4月、祝日は休み) 場所:ミーティングルームA |
アルコールの問題からの回復の手助けをミーティングを通して行っている。 |
|
2 |
ACA横浜グループ 毎月第1・第3水曜日 18:30~19:30(祝日は休み) 場所:ミーティングルームA |
子どもの時期を機能不全のある家庭で過ごした参加者がミーティングを通して回復をめざす。 |
|
3 |
GA横浜リバーサイドグループ 毎週金曜日 19:00~20:30 場所:ミーティングルームA |
ギャンブルで問題を起こし自分の力でギャンブルをやめることができなかった自分が、他の仲間の話を聞いたり自分の話をしたりすることで、ギャンブルを必要としない生き方を身につけることを目的とした自助グループです。 |
|
4 | ギャマノン南太田グループ 毎月第2・第4木曜日 10:30~11:45 場所:ミーティングルームA |
ギャンブル依存症者を家族や友人に持つ人たちの自助グループです。お互いの経験と希望を分かち合い、それぞれの回復を目指します。 |
|
5 | 在ガールズ 毎月第2日曜日 13:45~16:10 場所:ミーティングルームA |
生きづらさを抱えた同世代の女性で集まり、テーマに沿って話す中で気づきや共感を得、日常を生きやすくしていく。 |
|
6 |
シングルライフ 毎月第2土曜日 13:30~15:30 場所:ミーティングルームA |
自分のシングルライフを話すことによって、共に楽に生きられるようになる。 |
|
7 | ピアグループKIBI 毎月第4土曜日 13:30~16:30 場所:ミーティングルームA |
特にテーマを限定せず、非正規雇用で働くシングル女性の不安や悩みを話します。批判、アドバイス一切ナシの言いっ放しの会です。 |
お問合せ 電話045-910-5700
※各自助グループは、急なお休みや日時変更をする場合があります。アートフォーラムあざみ野の 「お知らせ」をご確認ください。
番号 | グループ一覧 |
---|---|
1 |
ACoAあざみ野火曜グループ 毎月第2・第3・第4・第5火曜日 13:00~15:00 場所:企画室1 |
子どもの時受けたさまざまな虐待から、自分の性格上の歪みを12ステッププログラムによって取り戻し、本来の自分の生き方ができるように回復すること。 |
|
2 |
ACoAあざみ野土曜グループ 毎月第1土曜日 13:30~15:30 場所:企画室1 |
機能不全な家族の中で身につけた「生き残り行動特徴」を統合し、手放していくことで生きづらさから回復していく。 |
|
3 |
Company de Company 毎月第2水曜日 13:30~16:00(8月は休み) 場所:企画室1 |
乳がんや女性でがんを経験した仲間や、いま治療中の仲間が、集まり、話しながら、前を向く。笑えたらいいね。 |
|
4 | GAフリーダム 毎週土曜日 10:15~11:45(10/22は休み) 場所:会議室 |
ギャンブル依存症者本人の依存症からの回復。 <対象>ギャンブル依存症者本人 |
|
5 |
あざみ野☆デイリーインベントリー 毎月第2木曜日 13:30~15:30 場所:企画室1 |
生きづらさを語れる場の提供。手放す道具・方法の紹介など。 <対象>生きづらさを手放したい人 |
|
6 |
あざみ野ファミリー12ステップ 毎月第1・第3 水曜日、毎月第2・第4日曜日 10:00~12:00(10/23は休み) 場所:企画室1 |
依存症や生きづらさ等からの回復プログラム「12ステップ」の学びを深め、その実践と経験を分かち合い、新しい生き方を目指す。 |
|
7 |
あではで神奈川 毎月第1火曜日 10:00~12:00 場所:企画室1 |
発達障害を持つ本人やその家族が自分らしく生きることをめざして、経験や思いを分かち合う。 |
|
8 |
ギャマノンあざみ野 毎週土曜日 10:15~11:45(10/22は休み) 場所:企画室1 |
ギャンブルの問題に一人で悩まず、皆で学び、理解し、自己と仲間の回復を目ざす。 |
|
9 | 共依存症からの回復あざみ野 毎月第2月曜日 13:30~15:00 場所:企画室1 |
他人や自分自身との健全で充実した関係を築こうと願う共依存症者本人の回復。 <対象>人間関係を改善したい共依存症者本人 |
|
10 | 食物アレルギーサークル・ブルーミング 奇数月第3火曜日 10:00~11:30(祝日は休み) 場所:企画室1 |
食物アレルギーのある子どもの親や家族が集い、悩みや経験・情報を共有し支え合う場。 |
|
11 |
シングルシンフォニー 毎月第3日曜日 14:00~16:00 場所:企画室1 |
別れなどさまざまな辛い体験をした人たちが気軽に話し、分かち合う場。 <対象>辛いと思った人、参加したい人 |
|
12 |
セクシュアル・マイノリティのためのピア・サポートグループ ほたる 毎月第3日曜日 10:30~12:00 場所:企画室1 |
性的マイノリティの当事者やその家族、友人が安心して自分を語れる場の提供。 |
|
13 |
ぴあっとカフェ AOBA 毎月第3月曜日 14:00~16:00 場所:企画室1 |
不登校・ひきこもりがちな子どもを持つ親がひとりで悩みを抱え込まず、笑顔で元気でいられるための親の居場所。 |
|
14 |
ひだまりカフェ(摂食障害 家族の会) 毎月第2火曜日 10:00~12:00 場所:企画室1 |
摂食障害当事者の家族が、日々の生活上の困難や悩みを語り合い、聴き合うことによって、明日への活力や希望を取り戻す。 |
|
15 |
ひだまりカフェ(摂食障害 本人の会) 毎月第4火曜日 10:00~12:00 場所:企画室1 |
摂食障害と共に生きる本人同士が、お互いの悩みやつらさに耳を傾け、会話を交わすことにより、未来への希望と勇気をはぐくみ、日々の回復を重ねてゆく。 |
|
16 |
ひよこの窓辺 毎月第4 水曜日 10:00~12:00 場所:企画室1 |
ペットロス。かけがえのないペットを失い、悲しさや寂しさを体験している人が気持ちを分かち合うことで、心の回復に向き合う。 |
|
17 |
ぷらっとホーム 毎月第2・第4金曜日 19:00~20:20 (祝日は休み) 場所:企画室1 |
就労中、または就労を目指している知的な障がいのある人が学び合い、時間やお金の使い方など社会で生きていく力を共に高める。 |
|
18 |
マザーズ・ジャケット 毎月第2月曜日 10:00~12:00(第2が祝日の場合、第3月曜日) 場所:企画室1 |
障害児・者の家族やその関係者が日ごろの課題を共有し、くじけそうな心を回復し合う。 |
|
19 | よこはま赤本の会 毎月第1・第3・第5日曜日 10:00~12:00 場所:企画室1・会議室 |
アディクションからの回復についての本『回復のステップ』(赤本)を使い、12ステップの実践・経験を分かち合う。 |
支援グループの募集は毎年1~2月頃です。応募・審査を経て、支援を決定します。支援内容はミーティング会場の無料提供、保育、広報などです。
※2023年度自助グループの募集は終了しました。
自助グループの募集について(応募資格・申込書など詳細をご案内します)仲間とともに生きていく~自助グループが選んだ本(PDF形式:414KB)
男女共同参画センターで活動している自助グループのメンバーの方々と、センター職員の選んだおすすめ本です。当事者の立場からの、おすすめのひとこともあります。選りすぐりの資料をどうぞご活用ください。(2017年度作成)
かながわボランティアセンターの相談室を利用している自助グループの情報が見られます。