>> P.5
お金を知って、もっと自由に生きるけてしまえばなんてことないですよね。老後にどういう暮らしをしたいのかを考え、それに必要な金額を書き出してみましょう。そしてそこから逆算して、毎月いくら貯蓄すべきなのか知りましょう。︱ 数値化した結果、このままでは足りないとなることもありますよね。 もちろんあります。その場合は、老後の生活水準を下げるか、貯蓄額スもあると思います。 特にハードルが高く思われがちな株式投資も、2∼3万円から始めることができるんですよ。株式投資はまだまだ男性が多い世界だからこそ女性の視点が有利に働きやすいという側面もあるので、個人的には非常に女性向きだと感じています。これから流行しそうなものを探すのが得意な方にもおすすめです。 投資信託の積立も、証券会社によっては月100円からできますから、ぜひ検討してください。仮に毎月4万円を貯蓄にあてる計画だとして、そのうち1万円を投資信託に回せば、先取り貯蓄の延長という感覚で資産運用ができますよ。︱ でも、投資によるリスクは避けられませんよね。 リスクはもちろんあります。ですが、通常は出したお金の範囲でしか損失は出ませんし、実際にゼロになるということは滅多にありません。仮に10%損失が出ても3,000円が2,700円になるということ。投資=リスク=怖い、と思考停止してしまわず、その変動の幅が自分で受け入れられる額かどうかを客観的に考えましょう。 日本人は元本割れに対して過敏な方が多いのですが、宝くじを買ったり、ほとんど行っていないスポーツジムに会費を払い続けたりしているほうが、株式投資よりもよっぽど〝元本割れ〟であるという見方もできます。株式投資であれば半々ぐらいの確率で資産を増やすことができますし、今までと違う視点で経済を見られるようになったり、世の中にアンテナを張れたりといった、金銭面以外のリターンも多いもの。2∼3万円を株式投資にあてて、仮に思うように増えなかったとしても、余りあるリターンがあるのではないでしょうか。︱ 投資はこれからさらに身近な存在になりそうですね。 社会的にも貯蓄から投資へという流れがありますし、今は会社が一生社員の面倒を見てくれる時代ではありません。投資でお金を運用していくことは、ますます当たり前の風潮になっていくかもしれませんね。〝お金の教養〟あなたの現在地点はどこ?︱ お金と上手に付き合っていくにはどうしたらよいのでしょうか。 私が取締役を務めているお金の学を増やすか決めましょう。貯蓄額を増やす方法はシンプルで、支出を減らすか、収入を増やすか、利回りを上げるかの3パターンしかありません。女性は後者の2つに苦手意識を持つ方が多いのですが、3つしか方法がないなかでどれかを諦めてしまうのはもったいない!少しずつでもよいのでぜひ全体的に取り組むことをおすすめします。投資=リスク?︱ 資産運用というと難しいイメージですが⋮⋮。 それでも10年前に比べれば、だいぶ身近な存在になってきたのではないでしょうか。企業にお勤めの方だと、確定拠出年金などで、興味のある・なしに関わらず資産運用に取り組まざるを得ないというケー老後が不安。シングル女性の住まいのプランはどうしたらいい?Q2 賃貸かマイホーム購入かという議論に絶対的な正解はありません。ですが女性は長生き。老後が30年あると想定して、毎月8万円の住居費がかかるとすると2,700万円必要です。もし家賃のいらない持ち家が準備できるのであれば、老後の負担が大きく減ることは間違いないでしょう。フォーラム通信2018夏号 4