003【横浜連合婦人会館史を読む】横浜連合婦人会館史 100年のバトンを受けとる

「横浜連合婦人会館史」100年のバトンを受け取る(公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会)


>> P.237

が評議員として参加している。第一美晋教会婦人会米国のメソジスト・プロテスタント教会(美普教会)は小さな団体で、ミッションボードを持っていなかったが、米国婦人一致外国伝道協会を通じて支援していた。一八八三年に初めてフレデリック・C・クラインを横浜に派遣する。クラインはブリテン女学校に関わり、ともに、伝道に努め、尾上町に夜間英語学校を興した。一八八六年にはこの場所で十二人の会員によって横浜第一美普教会が誕生した。会員も増えたので山下町に土地を購入し、会堂を建てた。一九〇五年頃、牧師が急死して無牧となり、横浜英和女学校のオリーブ・ハジスが支援した。その後、松影町、一九一八年に本牧へと移転した。関東大震災で会堂は全壊、会員も四散した。自給教会から、ミッションの補助を受ける教会となり、。支援と会員の努力で復興に努め、翌年には牧師館を建て、集会を開くまでになった。一九四一年に日本基督教団創立にともない、横浜港南教会となる。一九四五年、横浜大空襲により会堂全壊、その後再建した。一九五九年日本基督教団本牧教会と改称、現在に至る。指路教会婦人会一八七四年、長老教会として横浜第一長老公会が、居留地三十九番のヘボンの施療所でヘンリー・ルーミスを初代牧師として設立された。ルーミスは近隣農村への伝道に力を入れる。その後、港町に耶蘇教講義所、太田町にも開設し、一八七六年に住吉町で住吉町教会とした。一八九二年、尾上町にジェームス・C・ヘボンの尽力により赤レンガの教会堂が建237人物・団体註


<< | < | > | >>