003【横浜連合婦人会館史を読む】横浜連合婦人会館史 100年のバトンを受けとる

「横浜連合婦人会館史」100年のバトンを受け取る(公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会)


>> P.234

創設した。指路教会と関係が深く、生徒は牧師や伝道師とともに家庭訪問するなど、伝道に力を入れた。一九三七年にプラットが辞任し、教授をしていた指路教会の毛利官治牧師が引き継いだが、太平洋戦争下の一九四三年、日本女子神学校に統合させられた。横浜連合婦人会には評議員としてプラット、城戸順が参加している。横浜英和女学校一八八〇年、アメリカのメソジスト・プロテスタント教会がハリエット・G・ブリテンを派遣し、山手四十八番でブリテン女学校を開校。校訓には「心を清め、人に仕えよ」を掲げた。男子もいて、一八八三年に山手一二〇番に移転。有島武郎の『一房の葡萄』はこの頃の学校を舞台にしている。一八八五年にブリテンが退任し、八六年に男子部と女子部に分け、女子部はマーガレット・ブラウンを校長として八十四番に移転して横浜英和女学校とした。一九一六年に蒔田に移転、戦時色が強くなった三九年、校名を成美学園としたが、九六年に横浜英和学院に戻した。同窓会の発足は一九〇五年で、三四年の第二十七回総会で丘光会と名称を決めた。会誌として『晩香』を発行。卒業時に各クラスから代議員を選出し、丘光会を維持している。中尾美喜代会長のとき、聖書研究会や読書会などを生涯学習と位置づけ、卒業後も学びたい希望者のための活動が活発になった。横浜連合婦人会には評議員として教師の時田田鶴、丹波美佐尾、宇治富美、中尾美喜代が参加している。若草会一九一一年五月、明治天皇の下賜金を基横浜連合婦人会館史100年のバトンを受けとる234


<< | < | > | >>