003【横浜連合婦人会館史を読む】横浜連合婦人会館史 100年のバトンを受けとる

「横浜連合婦人会館史」100年のバトンを受け取る(公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会)


>> P.233

手四十八番で亜米利加婦人教授所、通称ミッション・ホームを開校。混血児の保護が目的だったが、女子教育に力を入れることになった。翌年、山手二一二番に移転し、日本婦女英学校と改称し女子寄宿学校となる。創立の精神は「心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。また、隣人を自分のように愛しなさい」。一八七五年に共立女学校と改称、教派を超えて一致協力して運営することを目指しての命名。一九三二年に横浜共立学園と改称。一八九三年に第一回同窓会総会が開かれ、その後、会員相互の交流と親睦を図ることを目的に総会やクリスマス礼拝、創立者墓前礼拝などを行ってきた。一九五一年に開かれた創立八〇周年の式典時の同窓会長の伊藤あさは二宮わかの長女。横浜連合婦人会の評議員は、二宮わか、ルーミス、城戸順、山田千代、柳下ますら。共立女子神学校L・ピアソンは、ともに伝道してくれる日本女性を求め一八七八年頃から、バイブル・リーダーの養成を始めた。二人一組で各地に行き、日曜学校や伝道所の設置に努めた。一八八一年には聖書研究と伝道の実践を学ぶ学校として偕成伝道女学校を創設した。ピアソンは共立女学校の校長を兼務していたが、九一年には女学校の後任が決まったので、伝道者育成と伝道に専念。生徒たちを伴い、ベビーオルガンを持参して伝道旅行に出かけた。一八九九年にピアソンが没したのち、S・プラットが二代目校長に就任し、一九〇七年に共立女子神学校と改称。一層伝道に力を入れ、地方に伝道所を233人物・団体註


<< | < | > | >>