「フォーラム通信」2022年夏秋号

「横浜から男女共同参画社会の実現を考える」。公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会が発行する広報誌です。2022年夏秋号のテーマは、特集「自分の声を大切に」。


>> P.2

ZジンINEでつづる私の声Part1野中モモさんインタビュー生活の中で感じるよろこび、悲しみ、疑問、怒り……もっと気軽に、もっと自由に、自分の声を表現してみませんか?SNSとはひと味違うZINE(ジン)という、古くて新しい伝え方について、野中モモさんにお話を伺いました。||ZINE(ジン)とは?個人的または少人数の有志が非営利で発行する自主的な出版物のことを英語で「ZINE(以下、ジン)」と言います。フォーラム通信2022夏秋号2雑誌は英語で「マガジン」ですよね。そこから、映画や小説や音楽などのファンが集まって作る「ファンジン」というものが生まれ、次第に、何かのファン活動だけに限らず、小さい規模で商業的でなく発行されるものが「ジン」と呼ばれるようになったんです。日本でも、「ミニコミ」や「同人誌」など、自主製作出版の文化が脈々とあります。ジンは、それらと重なるものなんですけど、横文字の輸入文化ということで、妙におしゃれなイメージで紹介されるケースが多かったんですね。内容も、写真とかイラストがメインの作品集的なものがピックアップされがちで。でも、そういうものは、ジンのうちごく一部。広く、個人が自主的に作るもの全般が、ジンと呼ばれているんです。proleのなかももライター、翻訳者(英日)。著書『野中モモの「ZINE」小さなわたしのメディアを作る』(晶文社)、『デヴィッド・ボウイ変幻するカルト・スター』(筑摩書房)。訳書レイチェル・イグノトフスキー『社会を変えた50人の女性アーティストたち』(創元社)、ロクサーヌ・ゲイ『飢える私ままならない心と体』(亜紀書房)他多数。||「持たざる者のメディア」有名なアーティストが部数限定で出す作品集や、企業が出すPR誌のようなものがジンと称されていたりすることもありますけど、特集自分の声を大切に


<< | < | > | >>