(公財)横浜市男女共同参画推進協会

施設内での勧誘等に対する注意喚起

(公財)横浜市男女共同参画推進協会

運営団体について

男女共同参画センター横浜南フォーラム南太田

交通アクセス お問合せ

文字サイズ

標準

背景色

標準

講座・イベントをさがす
しごと パソコン 心とからだの健康 くらし・自己表現 子ども・子育て 女性への暴力 協働事業 その他

男女共同参画センター横浜南フォーラム南太田

講座・イベント詳細

受付中

「ユースフレンドリーな男女共同参画センター」を可視化するためのダイアローグ(対話会)

10代後半~20代の方へ、
声を聴かせてください

男女共同参画センター横浜南(フォーラム南太田)では、2009年から生きづらさ、働きづらさに悩む若年女性を対象に「ガールズサポート事業」を展開してきました。一方で、地域の少子高齢化が進むなか若い世代からの声が反映されにくい、という課題を抱えています。

 

若い世代のジェンダー課題を共有し、寄り添えるセンターの在り方を可視化したい

日本では、性別による差別を無くすための取組が進められてきましたが、ジェンダーによる不平等は今なお存在します。
私たち「男女共同参画センター」は、性別にかかわらず、あらゆる人の尊厳が守られ、自分らしく生きられる社会づくりを目指す公の施設です。
ジェンダー規範による不自由さや悩みを抱えながらも懸命に生きる若い皆さんの、安心できる味方として、私たち「男女共同参画センター」が、求められる「在り方」を可視化するためのダイアローグ(対話会)を行いたいと思います。

ジェンダー課題に関心がある、「男女共同参画センター(Gender Equality Center)」を活用してみたい、ユースフレンドリーに興味がある、という17~25歳くらいの若い世代の皆さんの参加を募集します。

 

【ダイアローグ(対話会)】とは・・・
dialogueの語源は、古代ギリシャ語の「dialegomai」(会話する)。
今回の場は、最終的にひとつの意見にたどり着くことや、
互いの意見に優劣をつけることが目的ではありません。
安心できる対等な場で、お互いの考えやアイデアをよく聴き合って、
尊重し深めるためのコミュニケーションが取れたら、という思いを込めました。

ユースフレンドリーな男女共同参画センターを可視化するためのダイアローグ2023年11月25日(土)開催。ファシリテーターは櫻井彩乃さん、主催は男女共同参画センター横浜南(フォーラム南太田)。17~25歳くらいの若い世代の参加を募集します。

チラシのダウンロード(344KB/PDF)

会場情報

京浜急行線 南太田駅下車 徒歩3分
横浜市営地下鉄 吉野町駅下車 徒歩7分
バス 「お三の宮」バス停下車 徒歩5分

男女共同参画センター横浜南フォーラム南太田

横浜市南区南太田1-7-20

    横浜市内横浜市外

    おすすめの講座・イベント

    一覧ページに戻る