
【受講料無料!要予約】
「自分をケアすること」が、結果的にあなたの目標に向かう“近道”になるかも
「こんな自分をケアしてもいいのだろうか」
自分を認めてあげられない日が続くと、つい自分のことをないがしろにしがち。「自分のケア」より「もっと頑張らないと」と気を張る日々を過ごしていませんか?自分のことは「どうでもいい」とセルフネグレクト、していませんか?
この講座では、参加者同士で「困っていること」「自分なりのセルフケア方法」をシェアしながら、ひと息ついて自分を思いやる時間を持ち、自分を慮(おもんぱか)ることを考えます。
※【慮る】読み:オモンパカル
[動ラ五(四)]《「おもいはかる」の音変化》周囲の状況などをよくよく考える。
思いめぐらす。「相手の体面を―・る」
[類語]思う・思い遣る・いとおしむ・心配り・気配り・心遣い・気遣い・推し量る・酌む・心当て・気を回す・見越す・察する・感じ取る
============================
プログラム
(1)自分の声をきき、大切にすることについて
~ガールズ講座の事例から~
(2)座談会
(困ってること、最近やってるセルフケア方法のシェア)
(3) 自分ためのグリーディングカードづくり
- 講座中は適宜休憩をはさみます。途中退出も可。
無理に発言しようとしなくて大丈夫です。
黙って聞いているだけでもOK!
============================
ガールズ編しごと準備講座の参加を検討している方にもおすすめの講座です。