
2022年4月に中小企業にも義務化された職場のパワー・ハラスメント対策。
「義務化されたのは知っているが、何から手をつければ良いかわからない」「セクハラ、パワハラ、マタハラ、パタハラ……対策は全て一緒でOKなのか?」というお悩みはありませんか。
本セミナーでは、東京都にて長年、労働相談を担当された経験がある金子雅臣さんを講師にお招きして、事業主が取るべき対策、組織として担保すべき一次対応の仕組みをわかりやすく解説します。
時間も労力も捻出しづらい中小企業・団体の方に役立つ内容を盛り込んだ、無料のオンラインセミナーです。
内容
・義務化されたハラスメント対策
・横浜市調査結果紹介 対策はどこまで進んでいるか
・事業主が講ずべき対策とは
・事案発生時に、組織として求められる対応は何か
講師
金子雅臣(かねこ まさおみ)
一般社団法人 職場のハラスメント研究所所長
東京都にて長年、労働相談に従事。ルポライターとしても活躍。退職後、労働ジャーナリストとしての執筆などのかたわら、講演、指導などを多数手がける。
主な著書に「パワー・ハラスメントなんでも相談」(日本評論社)、「部下を壊す上司たち」(PHP出版)など。