「フォーラム通信」2018年夏号

「横浜から男女共同参画社会の実現を!」。公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会が発行する広報誌です。2018年夏号の特集は、「お金を知って、もっと自由に生きる」貯蓄、投資、老後の不安…。人生を楽しくするお金との付き合い方。


>> P.15

横浜市政策局男女共同参画推進課までこのコーナーへのお問合せは>>>民生委員児童委員協議会の女性会長の先駆けとして、横浜市の民生委員活動を牽引しながら、地域のジュニアボランティア活動や災害時要援護者支援の取組など、地域福祉活動の推進に尽力卓球界での女性の地位向上や男女平等に取り組むほか、障害の有無に関わらず卓球を通じた社会参画や仲間との交流ができる環境の提供に貢献栄区で、男手を活かし地域の高齢者や障害者の生活支援を行う男性ボランティアグループとして、退職後の男性の活躍や仲間づくりを実現しながら地域に貢献長年にわたり地域活動における女性リーダーとして学校・家庭・地域の連携向上、青少年の健全育成、更生保護及び人権擁護活動に貢献地域の障害分野の女性リーダーとして関係諸団体を統括しながら、障害福祉施設の自主製品の販売促進、新成人を祝うつどいや運動会の開催など地域の障害児(者)福祉の向上に尽力表彰式後に、受賞者の皆様から活動内容やこれまでの経験からの男女共同参画への想いについてお話を伺いました。懇談会の様子は、横浜市ホームページに掲載しています。横参市ニー浜画男ュス共女同平成29年度横浜市男女共同参画貢献表彰功労大賞推進賞大越由美子様旭区希望が丘東地区連合自治会副会長武居和子様横浜市レディース卓球連盟会長ボランティアいでたち様大伴好子様つるみ子育て・個育ちフォーラム運営委員会会長鶴見区更生保護女性会会長鶴見区市場下町自治会長藤田美智子様鶴見区障害児者団体連合会会長 平成30年3月26日、横浜市庁舎応接室において、渡辺副市長出席のもと、横浜市男女共同参画貢献表彰の表彰式が行われました。男女共同参画貢献表彰は男女共同参画社会の実現に向けて貢献してきた方々の活躍をたたえ、長年にわたって取り組んできた個人・団体を「功労大賞」、推進者としてさらなる活躍が期待される個人・団体を「推進賞」として表彰するものです。平成29年度の受賞者は次の皆様です。☎045-671-2017FAX.045-663-3431ホームページHTTP://WWW.CITY.YOKOHAMA.LG.JP/SEISAKU/DANJO/横浜市男女共同参画貢献表彰検索受賞者懇談会フォーラム通信2018夏号 14


<< | < | > | >>