新型コロナウイルス感染症の影響下での女性の悩みに対応中!
悩みや不安を抱えて困っている時、電話などで相談ができる窓口
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で仕事が減り生活が苦しい、外出自粛で社会とのつながりが持てないなど、不安や生活上の課題を抱える県内女性を支援するための相談窓口。
電話:0467-46-2110
時間:毎週月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)
電話、メール、面接相談を受け付け。※面接は原則予約制。
■こころの電話相談(横浜市こころの健康相談センター)
電話:045‐662‐3522
時間:平日午後5時から午後9時30分、休日午前8時45分から午後9時30分
対象:横浜市在住・在勤・在学の方
(相談時間はおよそ20分程度。原則、継続相談はお受けしていません。)
■横浜いのちの電話
電話:045-335-4343
時間:午前8時から午後10時
■よりそいホットライン
電話:0120-279-338
時間:24時間対応
■横浜市男女共同参画センターの相談室
《心とからだと生き方の電話相談》
電話:045-871-8080
時間:火曜・水曜・金曜・土曜 午前9時30分から午後4時
金曜 午後6時から午後8時(祝日除く)
その他、厚生労働省 「困ったときの相談方法・窓口」サイト でも、
さまざまな相談方法と窓口をご紹介しています。
一人で悩まず、気軽に相談してみませんか。
女性のしごと相談
■安心してご相談いただける 女性のしごと相談の窓口 「女性としごと 応援デスク」
女性としごと 応援デスクは、働く女性、これから働きたい女性のための総合相談窓口です。キャリアコンサルタントによる就職支援や、これからの働き方や両立の悩み、社会保険・労働条件・職場のハラスメントなどについての相談、さまざまなテーマで開催しているミニセミナーなど、ひとりひとりの状況、ライフプランにあわせて、ていねいにサポートします。電話、オンラインでの対応もありますので、お気軽にご相談ください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、回数を増やしてご対応しています。
■その他にも、【Zoom開催】ミニセミナー「オンライン面接必勝作戦~表情印象術~」(終了)、中高年シングル女性の生活設計セミナー「生きのびるためのお金と制度のはなし」(終了)、「Withコロナ これからの私たちの働き方を考える」(終了)、オンライン面接に対応した講座など、各種講座や相談会も実施しています。詳細は各センターの講座・イベント情報をご覧ください。
コロナ下 女性のしごとと暮らし電話相談 よこはま →2022.1.28まで・終了しました
「派遣先から仕事を打ち切られた。急ぎ、転職をしなければ」、「就業日数が減り、休業補償も出ず、収入が減って困っている」……こんな悩みを抱えていませんか。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、収入が減ってしまったり、仕事を失ってしまった女性のための無料の電話相談 「コロナ下 女性のしごとと暮らし電話相談・よこはま」です。
就労に向けて相談したい方、今後の暮らしについて不安がある方からの相談をお受けします。
電話:0800-800-6656(通話料無料)
時間等:火曜の午後3時~午後8時、金曜の正午~午後5時 (※4月9日~)
対象:横浜市民の女性
その他
パート、契約、派遣などで働く横浜市民を対象とした しごと、健康、くらしを支える福祉制度や、税の減免、相談先などをまとめた冊子です。非正規職で働く方だけでなく、求職中の方、フリーランスの方も、男女問わずお役立てください。WEBでご覧いただけるほか、横浜市内の男女共同参画センター3館でも配布しています。(掲載情報は2020年3月1日現在)
■『フォーラム通信2020夏秋号』 「自分のためのこころとからだのメンテナンス」ぷるすあるはさん
新型コロナウイルス感染症の影響により、様々な負担、ストレスが増大している方も多いと思います。こころとからだのメンテナンスのヒントをご紹介した記事を掲載しています。